ポッピン研究所

ストリートダンスの一種、ポッピングダンスの情報を発信していきます。

意外な由来 フレックスが大切な理由とその歴史

みなさんフレックスはご存知ですか??

 

とても大切なムーブです、今回はこのフレックスのコンセプトをその歴史と一緒にご説明します。

 

以下の3点にまとめました。

 

  1. TWIST-O-FLEXの元となった動き
  2. TWIST-O DONによるフレックスの映像
  3. TWIST-O-FLEXの名前の由来

 

 

フレックスはポッパーにとってはベーシックなムーブ、 キャプテンEO」の中でエレクトリックブガルーズのメンバー、ポッピンピートポッピンタコ、スキーターラビット、ブガルーシュリンプ(元メンバー)などがマイケル・ジャクソンと一緒にフレックスをしています。

 

キャプテンEO

https://youtu.be/uhuRL4N5d0w

4:50より

 

マドカさんによるフレックスレクチャー

https://youtu.be/_F9czVYrRI4

 

 

 

…ところで一体これなんの動きなんでしょう??

 

多くの人にこの動きは大切であると教わりましたが、最初僕はなんのためにやるのかわかりませんでした。(やみくもに練習こそしていましたが、人前で使ったりはしませんでした、だってヘンテコじゃん…)

 

 

 

TWIST-O-FLEXの元となった動き

 

 

それを知るためにフレックスの歴史を調べてまいりました。

 

f:id:keisei_stathum:20190314004205p:image

Underground Dance Masters: Final History of a Forgotten Era p111より

 

はい、こちらはエレクトリックブガルーズのオリジナルメンバー、TICKIN’ WILL(ティッキンウィル)さんが同じくオリジナルメンバーのTWIST-O DON(ツイスト・オー・ドン)ことDarnelさんを述懐する内容となっております。

(ちなみに、Darnelさんはもうお亡くなりになられています…ざんねんです、一度この目で見たかった…RIP)

 

要約すると、Will曰く、Darnelはよく遊んでいた「Slinky」というおもちゃの動きを身体で再現しようと、ひねる動きをよく練習していたそうです。

 

「Slinky」

f:id:keisei_stathum:20190313220532j:image

 

(そういえば、トイストーリーの彼も名前はSlinkyですね!)

f:id:keisei_stathum:20190313220619j:image

 

(ちなみに「slinky」とは、「流れるように優美に動く」という意味らしいです。)

 

そうして開発した動きを

 

 

「これどうよ、Will…?」

 

 

「いやそれお前カッケェよDarnel…」

 

 

という具合にWillに確認し、DarnelはTwist-o-Flexとなづけたそうです。

それ以来、WillはDarnelのことを「Twist-o Don」と呼ぶようになりました。

 

 

TWIST-O DONによるツイストオーフレックス

 

 

過去にポッピンピート氏のフェイスブックでシェアされていました。

 

 

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1902114530014884&id=1811640169062321&refsrc=https%3A%2F%2Fm.facebook.com%2FFunkFormerz%2Fvideos%2F1902114530014884&_rdr

 

0:15より

 

 

ヤバイ…

 

 

何その質感、本当にゴムみたい。

現行のフレックスとはだいぶに趣が異なると思います。

是非ともムーヴに取り入れていきたいですね。

 

 

 

「そっかー、あのバネのおもちゃが由来だったんだねー」と思っていたんですが、「…え?Slinkyどこ行った?Twist-o-Flexってなに?」

となりました、次は名前の由来をご紹介します。

 

 

 

 

「TWIST-O-FLEX」の名前の由来

 

 

名前の由来についてのお話なのですが、明確な資料を見つけられませんでした。なので、私の推測になりますがご紹介します。(多分あってると思いますけど!)

 

 

 

1960年ごろに流行したSpeidal社の腕時計のベルトに「TWIST-O-FLEX」という商品があります。

 

f:id:keisei_stathum:20190314004944j:image

 

そしてこのコマーシャルをご覧下さい

https://youtu.be/o8etk6sSOjM

 

 

確かに捻ったり折れたりする動きがポップのフレックスっぽいと思うのです!ゴム入ってそうだし!

 

 

ですから私が推察するに、Slinky再現しようとしてたら、捻ったり折れたり畳んだりするような動きになって、それがこの時計ベルトっぽくなったからTWIST-O-FLEXって名前にしたのかも、と思っております。

 

ちなみに、このOとは 5 o’clock(5時)やJack-o’-lantern (ハロウィンでみるカボチャ、こいつ→🎃)の「o」と同じで、前置詞「of」の省略です。

 

というか、これ以外説明が見つけられません。

 

 

 

まとめ

 

 

正直どの説が正しいかは断言はできません、本に書いてあるから事実だ!と鵜呑みにするのもよくないからです。

フレックスはロボットダンスから来ている、なんて話もあります。(私はこの話を聞いて以来、ずっとロボットっぽく等速運動で、できる限り直線的にフレックスをして、ロボットスタイルにもフレックスを織り交ぜる練習をしていました。)

 

 

 

ただどんな成り立ちであれ、Slinkyをイメージしたフレックスは、何も考えずにやるフレックスとは全く動きが異なります。

 

 

つまり…

 

 

イメージやコンセプトによって動きは全く異なってくるという事です。

 

 

この本がなければ、バネのようなスイングをする質感のフレックスを私は発見することはできず、ずっとロボット風のフレックスに固定され続けていたでしょう。

 

 

 

オリジナルのイメージを、コンセプトを知ることが今の自分のムーヴの質を変化させるかもしれません。

 

 

 

フレックスは歴史を知ることの重要性を物語る良い例だと思っています。

 

 

次回はフレックスとブガルーについての考察を述べていきます、ありがとうございました。